宮の沢駅5番出口徒歩1分!
GoogleMapで開く
地下鉄東西線宮の沢駅5番出口徒歩1分!
当院は地下鉄東西線宮の沢駅5番出口より西友の向かいにある、SR宮の沢メディカルII ビルの1階にあります。
ピンクの大きな看板が目印です。

〒063-0035
札幌市西区西町北20丁目2番12号
SR宮の沢メディカルII ビル1階
当ビルに無料駐車場が完備されていますのでご利用ください。
HOME > 赤ちゃんのときからおこなう 年齢別口腔ケア




- 上の前歯が生えたら、離乳食後に指に巻いたガーゼや綿棒で歯をきれいにしましょう。
- 歯ブラシを持たせて慣れさせましょう。
- 毛の部分が乳歯2本分位の小さめの歯ブラシを使いましょう。




- 第1乳臼歯が生えてきたら、丁寧にみがきましょう。
- 大人のまねをしたがるので、歯みがきの習慣をつけましょう。






- 自分で上手にみがけるように練習しましょう。
- 奥歯の歯と歯の間は、糸つきようじ(デンタルフロス)を使いましょう。





- 6歳臼歯は歯ブラシが届きにくいので、奥までみがく練習をしましょう。
- 食後の歯みがきを習慣づけましょう。
- 仕上げみがきをしてあげましょう。
- 仕上げみがきのコツって?
- お子様の頭は膝の上に乗せて安定した状態でみがきます。
- ブラシの持ち方は鉛筆を持つような形で、軽く握りましょう。
- ブクブクうがいって?
- 歯とその周りについた汚れを落とすためのうがいのことを指します。
- 水を口に含み、片側ずつ唇とほっぺたを動かしてうがいをすることで、
歯とその周りについた汚れをきれいに洗い流すことができます。
- デンタルフロスの使い方って?
- フロス(糸)を40センチほどに切り、左手中指から右手中指に数回巻きつけます。
このとき、長さや位置を右手で調節できるように右手中指のほうに多めに巻き付けましょう。
巻きつけが終わったら、両手親指と人差し指でつまんで糸が張った状態(長さは2~3センチ程)になるようにします。 - デンタルフロスを使用するときは、歯と歯の間を傷つけないようにゆっくりとスライドさせましょう。